|
||
![]() |
||
ニガウリの原産は熱帯アジア。江戸時代(16世紀末)に中国大陸から導入されたといわれています。 正式な植物名は『ツルレイシ』で,中国の書物の中で,黄色い花や実の大きさがムクロジ科のレイシ(ライチ)の果実に似ていることから『レイシ』とも呼ばれています。 |
||
★特徴 【ビタミンC】レモンの約2〜3倍含まれています。加熱しても壊れない優れものです。 【モモルデシン】苦みの成分 その他にもカロチン含量が多いのが特徴です。 |
||
★主な成分の効能 【ビタミンC】皮膚の老化防止,発ガン物質を抑制,風邪の予防,夏バテ予防 【カロチン】疲労回復 【モモルデシン】血糖降下作用,健胃作用,食欲増進等 |
||
★鹿児島での栽培
鹿児島県では,県内全域で栽培されています。 |
![]() |
|
★おいしいニガウリ(レイシ)の見分け方
全体的に張りがある。 |
![]() ニガウリのめ花 お花の花粉を受粉させて,2〜3週間すると収穫できます(温度によって変動することもあります)。 |
![]() |